サイト全記事一覧へ

~サイト内の関連記事を検索~


技術力を高めるカギは「コツ」と「カン」を磨くこと

技術力を高めるカギは「コツ」と「カン」を磨くこと

☆コツとカン

これまで述べて来たように、技術力とは選手がその時に応じた最適な運動を遂行できる能力のことです。

 

練習で技が1度や2度成功したとしても、実践で使うことができなければ技術力が高いとは言えません。

 

そして、この技術力を語る上で重要な要素があります。

 

それが「コツ」「カン」です。

 

コツというのは、ある動作を行おうとした時に「こう意識したら上手くいった」時の意識、すなわち、動きの感じのことを指しています。

 

このコツをいかに習得していくかが、技術力を高めるために大切です。

 

 

それに対してカンは、自分の周りの状況から即座に自分のすべき動作を判断して、実行に移せる能力のことを指しています。

 

例えばバドミントンで思わぬコースにスマッシュを打たれた時、飛んでくるシャトルの位置とどう動けば良いかを即座に判断し、実行できることは、カンの鋭さがものを言います。

 

このように、カンの鋭さを高めていくことも技術力を高める上で重要だということが分かると思います。

 

 

 

☆コツとカンは絶え間なく繰り返される

実際の試合中、選手は自分の動き方の「コツ」を意識している余裕はあまりないはずです。

 

しかし、技術力が熟練してくると、コツやカンの意識は競技中にも絶え間なく発生するようになります。

 

野球のイチロー選手のスーパープレイの一つである「スーパービーム」。

 

飛んでくるボールと自分との距離感や風の状況などに対しては鋭いカンを働かせ、ランナーの動きに応じてより早く送球するためのキャッチの仕方や体制の整え方にはコツを意識する必要が出てきます。

 

このプレイの一瞬一瞬にコツとカンを凝縮させ、かつ、このコツとカンを繰り返し続けているのです。

 

このコツとカンを絶え間なく繰り返す能力が、スーパープレイを生み出す重要な土台と言えます。

 

 

☆技術練習はコツの練習か?カンの練習か?を理解することが重要

スポーツにおいて技術の練習をするとき、それがコツの練習なのか、カンの練習なのかを意識しておくことはとても大切です。

 

2人で向き合ってサッカーのパスを正確に出す練習では、いかに上手くパスを出すことができるか、そのコツに意識を向ける場合が多いでしょう。

 

一方、それが試合でのパスとなると、コツに意識を向ける暇はなかなか無く、周囲の状況から判断したカンを働かせることになります。

 

このようにパスそのものの動作に意識を向け、その技術を改善したい場合は、コツに意識を向けやすい場面を作らなければなりません。

 

刻々と変わりゆく周囲の状況を上手く読み取って、カンの鋭さを磨いていきたいのなら、そのような場面を設定しなければ、指導の効果は得られません。

 

 

 

技術を評価する際も同様に、コツの評価、カンの評価を適切に行うことで、その選手には何が足りないのかが見えてきやすくなる筈です。

 

サイト全記事一覧へ

~サイト内の関連記事を検索~


Youtubeはじめました(よろしければチャンネル登録お願いします)。