対して、「変位・速度」と似たような言葉である「距離・速さ(スピード)」はどんな意味を持つのでしょうか?
位置Aから位置Bまで、結果的に変位したとしても、実際の移動ルートの向きはグニャグニャしている可能性があるとします。
この実際の移動ルート、その長さのことを「距離」といいます。
この距離は実際グニャグニャしているので、一定の向きを持ちません。したがって、この「距離」は大きさだけを表すスカラー量ということになります。
そして、この実際の移動距離にどれだけの時間を要したかが「速さ(スピード)」です。この「速さ」も方向が一定ではないので、スカラー量です。
