筋肉量を増やし、筋力、パワーを高める食事
とにかく筋力、パワーを高めることが優先な選手であれば、消費カロリーよりも摂取カロリーを増やすことが必要です。こうすることで身体の組織の合成が促されるとともに、トレーニングからの回復も早くなります。結果として、筋力、パワーを効果的に高めることに繋がります。シーズンがまだまだ先の、冬季練習中はこのような食事スタイルが勧められます。摂取カロリーの目安は以下を参考に…。

まずは脂質を体重1kgあたり1g以上、タンパク質2gを確保した上で、残りの糖質でカロリー収支を調整するようにしてみましょう。

余分な脂肪の蓄積を抑えつつ、身体を作っていく食事
シーズン中は余分な脂肪の増加による悪影響が、直接試合に響きやすい時期であると言えます。なので、なるべく脂肪をつけずに身体を作っていく必要が出てきます。
とはいえ、この場合も脂質は体重1kgあたり1g、タンパク質は2g確保しましょう。それらを最低限確保した上で、残りの糖質の量でカロリー収支がプラスマイナス0になるように調整します。

しかし、厳密な消費カロリーはなかなか計算できるものではありません。最終的には、日々体重を計りながら、食事の量を調節していく試みが必要です。
関連記事
参考文献
・国際オリンピック委員会(2012)Nutrition for Athletes.
・Ivy, J. L., Katz, A. L., Cutler, C. L., Sherman, W. M., & Coyle, E. F. (1988). Muscle glycogen synthesis after exercise: effect of time of carbohydrate ingestion. Journal of Applied Physiology, 64(4), 1480-1485.
・Churchward-Venne, T. A., Burd, N. A., & Phillips, S. M. (2012). Nutritional regulation of muscle protein synthesis with resistance exercise: strategies to enhance anabolism. Nutrition & metabolism, 9(1), 40.
・Volekほか(1997).Testosterone and cortisol in relationship to dietary nutrients and resistance exercise. Journal of Applied Physiology, 82(1), 49-54.